地球と人の未来を変える
細胞レベルで蘇る食生活講座
5月から開催!
食と健康相談&講座説明会開催中
「人の運は食にあり」
とは、水野南北という人相手相の研究家の言葉です。
豆と麦だけで過ごしたら、死相が消えていた。
食で運命を変えた人で有名です。
現代の運命を変える食べ物はといえば、
私は油とミネラルだと思います。
現代の開運の食べ方は、劣化している細胞の蘇りがまず必要です。
そんな、現代の地球と人の未来を変える食生活の事を、
学んで、自分軸で健康増進していきませんか?誰でもない、健康や運命を作るのは、あなた自身です。
5月から、えごまソムリエ育成講座等を開催します。
オーガニック、油、えごま、ミネラル、薬膳で、
健康と持続可能な未来に変えたい方、お話しませんか
油の取り方で未来が変わる!
細胞レベルで蘇るミラクルメソッド講座の
説明会を開催中
25年前に、油を自分で自給したいと、思ったたった一人の有機農業者がいました。
そのころ、コーンや大豆、菜種、綿実といった
油の材料が遺伝子組み換えになったからです。
たまたま、行った韓国の村で、油の自給ができていて、
その原料が、日本で食べていたエゴマだった。
日本で、日本油脂栄養学会の「オメガ3の不足が健康の危機を起こしている」を勉強したら、
こりゃあ、世の中、日本人を病から救える!
そう思い立った村上周平という有機農家が
日本エゴマの会を作りました。
油を変えて、エゴマ習慣を取り入れた人たちが、脳梗塞、心筋梗塞、アレルギー、視力、お肌の美容、体力、記憶力、認知症等を改善した方が次々広がってきました。
そこにはエゴマ農家に繋がって食べる食べ方がありました。
作って食べて健康にの輪が全国の農村に広がりました。
さて、これから10年は、
えごまの料理や油の瓶が、食卓にはなくてはならない考えが常識になっていることでしょう
エゴマ話と講座の説明会に、ぜひお越しください。
日本中に健康な笑顔を一緒に叶えましょう!
現代食に欠かせない栄養を持つミラクルスーパーフードえごま。
えごま油はよく知られるようになりましたが、その品質や販売方法など専門的に伝えれる方はごくごく限られています。
ワインソムリエをご存知の方も多いと思います。
ワインも添加物入りから、農場直送ワイン、加工保存の過程で、1種類1種類違うようです。
ワインのような発酵ものではありませんが、
えごまも、その品質や栽培した土や、栽培者の方のポリシーによって、品質や味わいは違います。
正直、エゴマの味わいや料理の魅力は、日本ではまだまだ、未発達です。
このえごまメソッドは、約30年にわたり種まきから、搾油、料理、販売まで普及してきた日本エゴマ普及協会が、エゴマを食べて健康になってもらう方を増やすために、そのエゴマの魅力を、素敵に表現してくれる、えごまソムリエの、ベースが学べる場です。
この、ベースを元に、皆さんの専門性や個性を生かして、
魅力のミラクルえごま文化を、一緒に創造していきませんか
まずは、個別相談&講座説明会にお越しください。(参加プレゼントを用意しています)
https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/41942
1、座学 2、料理加工に分かれています。
1の座学は、月1回金曜の夜に行います。2の料理加工は、月曜日の午後、すべて動画で残しますので、後で復習できます。
1座学では、正しい油選び、健康になる油の取り方、歴史、環境保全型農業等以下を学びます。
①エゴマの歴史、油の歴史
②様々油について、健康、エシカル、コストについて
③ミネラルについて
④薬膳。医食同源、身土不二
⑤環境問題への取り組み(農業の未来、油と経済、食の安全)
⑥栽培について、有機農業 種について
⑦搾油について
⑧脳の使い方、深化するマインド
2、加工、料理 講義内容
①素材について(保存、栄養等)
②健康効果
③料理方法(実技、レシピ説明)4つの種類に8つの顔
エゴマの実(粒、すりエゴマ、えごまミルク料理の基本と料理)
エゴマの油
エゴマの葉(生葉、乾燥葉)
エゴマのおから (粒、パウダー)
えごまソムリエ育成コース
とにかく、体調がよくなった。えごまの料理だけではなく、あらゆる面から、えごまに繋がる知識を勉強することができ、それを活かして、
未来の自分と誰かのために活動することが楽しく感じるようになりました。
社会にむけて発信できるようになったために、
・周りにも認められるようになり、テレビ、雑誌取材などが来るようになった。
・高校生、自治体、いろんな方からえごまの料理講座など求められるようになった。
・カフェの看板となり、売り上げは増加した。
えごまの食物としての多様性に出会えたこと。えごまのおからがある。 えごまの詳しい栽培方法、
良い油悪い油の見分け方。 えごまの扱い次第で味が大きく変わる魅力にも出会えた。
富山市主催のエゴマ料理コンテストでグランプリを受賞。
これも、えごまの使い方の多様性を学べたからでした。
ソムリエ仲間との情報交換、その後の研究会活動で、一生のえごま仲間に出会えた。
圭子さんの情熱と愛ある講義に、いつも勇気と元気が出た。
自分でも、エゴマの葉を育てたり、生産者さんと繋がり、そのエゴマを販売するようになった。
また、共同してエゴマ栽培も始めた。
講座で学び、周りの人にもっと、えごまの良さを知ってもらいたい、間違った油の選び方に気づいてほしいと、
エゴマミニ講座を開催して、毎回満席。
社会にむけて発信できるようになったために、
・周りにも認められるようになり、テレビ、雑誌取材などが来るようになった。
・高校生、自治体、いろんな方からえごまの料理講座など求められるようになった。
・カフェの看板となり、売り上げは増加した。
★オーガニック農業37年お米、古代米、野菜、えごま油を自給、薬に頼らない暮らしや子育てを実践
★健康な作物は健康な土から。自然栽培不耕起草生菌ちゃん農法実践家
★えごまに出会い、日本エゴマ協会会長として普及、人生は好転する。
★韓国のエゴマ栽培料理搾油を研修し、日本に伝える
★2017年 「エゴマ栽培・利用加工」本を出版、各地講演、 搾油所の普及
★薬膳マイスター取得
★町の議員10年で、給食のオーガニック化、農薬無人ヘリ散布の見直し、女性の応援
★油の正しい選び方、えごま薬膳セミナー、 えごまソムリエ講座等開催
会場 | オンラインZOOM |
---|---|
日時 | 申し込みボタンから↑ご予約下さい。↓ ↑ |
参加費 | 0円(参加者全員に、自然栽培えごまの実プレゼント) |
持ち物 | 筆記用具 |
お申し込み方法 | 当ページの予約ボタンよりご希望の日時を選択、お申し込みください |
備考 | 開始5分前までに会場へお越しください |
会場 | オンラインZOOM |